0296-48-8888
受付時間
8:45~11:45 / 15:00~17:45
休診日
木曜、土曜午後、日曜、祝日
Web診療予約

消化器内科

GASTROENTEROLOGY

消化器内科について

消化器内科では、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆のう、膵臓などの消化器系の疾患を診断・治療しています。必要に応じて腹部超音波検査、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査)を行い、がんや良性腫瘍の早期発見・早期治療を目指します。

こんな症状が対象です

  • 持続的な腹痛や腹部不快感
  • 吐血や下血(血便)
  • 便秘や下痢の持続
  • 食欲不振や体重減少
  • 持続的な胸やけや逆流症状
  • 黒色便(タール便)
  • 吐き気や嘔吐
  • 黄疸(皮膚や眼の白目が黄色くなる)
  • 肝臓や胆のう、膵臓の異常が疑われる場合

消化器の主な検査

胃内視鏡検査

食道・胃・十二指腸の内部をくまなく観察できるのが胃内視鏡検査です。細いカメラ付きの管を口または鼻から優しく挿入して検査を行います。内視鏡システムには特殊光や拡大機能が備わっており、粘膜の微細な変化も見逃しません。早期の胃がんはもちろん、炎症や潰瘍などの状態を詳しく確認することができます。また、必要な場合には粘膜組織の一部を採取し、ピロリ菌感染の有無を含めたより詳細な検査を行うことも可能です。

胃内視鏡検査

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査では大腸の内部をくまなく観察します。近年の医療技術の進歩により、小さな異常も見逃さない高精度の検査が可能となりました。大腸がんの原因となるポリープや、慢性的な腹痛の原因となる炎症性の病気、原因不明の出血まで、さまざまな症状の原因を特定できます。さらに、検査中に小さなポリープを発見した場合は、その場で処置することも可能です。

大腸視鏡検査

腹部超音波検査(超音波エコー)

体の外から超音波を当てて、お腹の中の様子を映し出す検査です。レントゲンのように放射線を使わず、痛みもない安全な検査方法です。肝臓、胆のう、膵臓、腎臓など、お腹の中の大切な臓器の状態を詳しく調べることができます。検査時間も短く、体への負担もわずかです。

健康診断・予防接種